近代産業株式会社 採用サイト

近代産業株式会社 採用サイト

社員インタビュー04

仕事内容について教えてください

私はフードサービスユニットに所属しております。
当社の飲食事業の一つのコメダ珈琲店での接客、調理、食材などの発注業務を担当しております。店舗業務は、大きく分けて「ホール」と「キッチン」の2つの業務に分かれます。ホール業務では、お客様に気持ちよくご利用頂けるように日々の店内清掃はもちろん、元気で明るい挨拶でのお出迎え、素早いオーダー受付と商品提供、お会計からの笑顔でのお見送りを心掛けています。土日祝日の店内は大変混雑するので、ホールスタッフ同士の連携がとても重要です。日々スタッフと効率的な動きを話し合い、常にコミュニケーションを欠かさないように努めています。
キッチン業務では、朝7時の開店に合わせて、朝6時から仕込み業務を行い、売上予測に基づき仕込み量を調整します。開店直後は一人でのオペレーションで大変ですが、いかに早く効率よく商品を提供できるか日々試行錯誤の繰り返しです。発注業務は先の売上を予測し、商品が欠品しないように、また過剰在庫による食材廃棄を発生させないように在庫管理を徹底しています。

社員インタビュー

入社の決め手になったのは何ですか?

以前、東池袋に住んでいたことがあり、池袋に多数のビルを保有する当社の不動産事業に興味があったこと、そしてなにより現在店舗拡大に力を入れていて、喫茶店として今一番勢いのあるコメダ珈琲店という飲食事業で働き、学びたかったからです。コメダ珈琲店が他のお店と差別化できる点は、モーニングで無料の朝食を食べながら、ゆったり落ち着いた雰囲気で、コーヒーを楽しめる点、そしてしっかりとした満足度の高い食事ができる点です。さらに当店はベビールームを完備しており、ベビーカーでお越しのお客様を、広々とした空間でおもてなしできる点も、私たちのお店の特徴の一つです。私の友人が子育てで大変な時期に、ベビーカーを畳まずに店内を利用できるお店が少ないことに困っていた話を聞いたことがありました。そんな中、当社代表の意向である、小さなお子様もご家族も安心して楽しくご利用いただけるお店作りをしている点に共感して、入社するきっかけとなりました。

社員インタビュー
社員インタビュー

仕事のやりがいを教えてください。

飲食事業ではさまざまなスキルが求められますが、その多くを学び成長しながら、日々、試行錯誤し、正解のない答えに挑戦し続ける点にやりがいを感じます。例えば、ホール業務の接客におけるコミュニケーション能力やホスピタリティ(おもてなしや気遣い、心遣い)やアジリティ、商品知識や商品の説明能力、さまざまな要望への柔軟な対応や判断力が求められます。キッチン業務においては、調理能力はもちろん、安心安全な衛生面の確保に加え、スピードと正確性も兼ね備えなければなりません。他にも、店舗マネジメント面では売上管理や店舗のシフト作成、スタッフの人材管理、食材や備品の在庫管理等、多くの業務があります。
また、常にお客様に快適に過ごして頂くため、そして飽きられないお店作りにはどのようなことが必要か、新たなアイデアを提案する発想力や創造力、それに加えて、スタッフが明るく楽しく働けるためにはどうしたらよいかなど、日常業務を行いながら考える力が必要です。現状に満足せず、常に変化に挑戦し続けられる点にやりがいを感じます。

社員インタビュー

今後実現したいことは何ですか?

当社の飲食事業は、当店も含めまだまだ成長段階で、新たなことにどんどんチャレンジしていかなければいけないと個人的には考えています。当社の目標である、2042年度までに国内収益50億円。今後は、私たち自らのアイデアで新たな店舗運営に挑戦していきたいです。そのためには、今期の当社スローガンである「トランスフォーメーション」、つまり自分自身が変わることが必要となってきます。その変化に基づき、個人的な目標として今まで以上に売上や人材管理を含めたマネジメント面に力を注いで、広い視野で店舗運営に携わり、新たな業務へチャレンジすることで、店舗のさらなる発展に貢献していきたいです。また、会社としての目標達成のためには既存店舗の発展はもちろんのこと、地域社会への貢献もひとつのテーマとして考えております。特に、これからの少子化に向けて、子育て世代の生活に寄り添った新たなお店作りができたらと考えています。

プライベートの過ごし方を教えてください。

休日には、約10キロのランニングをしています。普段運動する機会が少ないので、休日にはできるだけ体を動かすようにしています。お気に入りのランニングシューズやウェアで運動すると気分も上がりますし、汗をかいたあとの一杯はまた格別です。また、最近はカレーに興味が出てきたので、いろんなお店のカレーを食べ歩くことが楽しみになっています。あまり辛いものが得意ではないのですが、そんな中でも楽しめるお店がいっぱいあって、いつか自分も辛い物が得意ではない人でも楽しめるおいしいカレーをいつか作れたらなと思っています。

社員インタビュー